【あんしんHACCP】お店の衛生管理はこれひとつで。
2021年6月から完全義務化となるため、食品事業者はHACCP制度対応の導入が必要です。
「あんしんHACCP(ハサップ)」は、HACCP制度に対応する計画作成・実施記録・管理を、スマホとPCで、簡単・確実に実施するためのクラウドサービスです。
感染症対策チェック機能(予定)で店舗の感染症対策レベル向上にも役立ちます。
あんしんHACCPは厚生労働省が定めたHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書に準拠しております。
スマホにアプリをダウンロードして、片手で簡単操作。
作業中でも入力できます。
用意されたテンプレートを埋めるだけで、
衛生管理計画を簡単作成。
①管理者ポータルで確認者の決定、実施者の決定、一般的衛生管理・重要管理点の計画策定を行います。
②モバイルアプリで日々の実施記録を行います。問題や特記事項を記載し確認者へ報告します。
③確認者は管理者ポータルで週次または毎日実施結果状況を確認し評価・見直しを行います。
HACCP衛生管理は何から手をつければいいのかわからない。
あんしんHACCPはHACCP未経験の方にもわかりやすい作りとなっているため、簡単にHACCP導入が始められます。
新人やシステム利用が苦手な人でも簡単・確実に記録をできるようにしたい。
スマホまたはタブレットさえあれば新人の方やシステムが苦手な方でも日々の記録を簡単に実施できます。
衛生管理計画の作成が手間、チェック状況の管理も記録の保管も面倒。
あらかじめ用意されたテンプレートとメニューデータを使ってさくさく計画作成が可能。
過去の帳票をクラウド管理できるため保管場所にも困りません。
厚生労働省が定めたHACCPのガイドラインに沿った衛生管理をワンストップでサポート
日常の管理
(一般的衛生管理)の実施
食品毎の管理
(重要管理点)の実施
感染症対策の実施
お忙しいスタッフの方でも
モバイルアプリでサクサクHACCP対応に必要な記録を実施できます
詳細についてはお問い合わせください
HACCP(ハサップ Hazard Analysis and Critical Control Point)とは、食品衛生管理の国際標準です。食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。令和3年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくことになります。
詳しくはこちら
(厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html)