Biz Magazine トップ > 音声・電話 > フリーダイヤルでおなじみ0120番号を活用する方…

公開日:2022.09.14 更新日:2024.05.01音声・電話

フリーダイヤルでおなじみ0120番号を活用する方法は?仕組みと料金も解説

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • はてなブログ
  • pocket
メインビジュアル

顧客からの窓口として欠かせない0120番号でおなじみの着信課金番号サービス。代表的なサービスとしては「フリーダイヤル」が有名です。

ユーザーの通話料負担をなくすことで、問い合わせや購入申し込みの増加を狙える有効な手段です。ですが、効果的に活用するには、その特性を知っておくことが大切です。

ここでは、着信課金番号サービスの特徴やビジネスで活用する際の注意点のほか、導入方法について解説します。

フリーダイヤルでおなじみの0120・0800番号のサービスとは?

フリーダイヤルでおなじみの0120・0800番号のサービスとは?

フリーダイヤルでおなじみの0120・0800番号のサービスは、正式には「着信課金番号サービス」というもので、通常発信者が支払うべき通話料を着信者側が負担するサービスです。0120の電話番号に電話をかけた発信者には通話料が掛かりません。

0120・0800番号サービスは顧客からの気軽な入電を促し、広告・プロモーションの反響を受け取りやすくする効果があります。また、着信課金番号サービスが全国に広く浸透していることから企業のイメージアップ・顧客満足度向上などにつながりやすく、顧客のお問い合わせや商品注文の受付、サポート窓口として多く使われてきました。

サービスを提供する通信会社によってサービス名は変わり、代表的なものはNTTコミュニケーションズの「フリーダイヤル」です。そのほかには、楽天コミュニケーションズの「フリーボイス」、KDDIの「フリーコール」、ソフトバンクの「フリーコールスーパー」といったサービスがあります。

0120と0800の違いは?

フリーダイヤルを始めとする着信課金番号サービスの番号は「0120」と「0800」から始まります。

もともと着信課金番号サービスは、「0120」で始まる電話番号が設定されていました。しかし、多くの企業がお客様窓口や問い合わせ先として利用することになったため0120で始まる番号が枯渇してしまい、新規利用できる番号の空きがない、希望する番号を取得できないなどの課題がありました。そのため、1999年7月から着信課金番号サービスの電話番号として新たに「0800」から始まる11桁の番号が割り当てられています。

0800から始まる電話番号は0120と比較すると歴史が浅いこともあり、0120に比べ空き番号が多く、企業名やサービス名など語呂が良い番号を取得しやすいことがメリットです。

ただし、0120に比べて若干知名度が劣ることから着信課金番号サービスの番号であると認識されにくいのと、080から始まる携帯電話番号と誤認しやすい点は事前に理解しておく必要があります。

フリーダイヤルより安い0120 | フリーボイス

サービス提供企業によって、サービス名が違う

着信課金番号サービスは、現在多くの通信会社によって提供されています。先述したとおり、楽天コミュニケーションズでは「フリーボイス」、NTTコミュニケーションズでは「フリーダイヤル」、KDDIでは「フリーコール」、ソフトバンクでは「フリーコールスーパー」といったサービス名称が使われています。

利用には固定電話番号 or IP電話番号が必要

0120や0800の着信課金番号サービスは新たに専用の電話回線を設けるものではなく、既にある固定電話番号に紐づけて利用するものです。つまり、0120や0800の着信課金番号サービスを利用するには固定電話番号やIP電話番号が必要となります。

着信課金番号サービスで電話をかけてから電話がつながるまでの仕組みを簡単に紹介すると、以下のような流れになります。

  1. ① 発信者が0120や0800の着信課金番号サービス専用番号に電話をかける
  2. ② 発信者の最寄りのNTT交換機に着信する
  3. ③ 着信課金番号サービス番号に紐づく電話番号(03や06などの市外局番から始まる番号、050などIP電話番号)を参照する
  4. ④ ③の電話番号に転送する
  5. ⑤ ③の電話の着信者が応答し、会話が開始する

着信課金番号サービスは専用の電話回線を引くものではありません。あくまでも物理的な電話回線をもつ固定電話の利用を前提としたオプションサービスであり、サービス利用時は各キャリアが指定する着信先回線が必要です。例えばソフトバンクの電話回線を使っている場合、フリーボイス(楽天コミュニケーションズ提供)を利用することはできません。

フリーダイヤルを始めとする0120・0800番号の料金

各キャリアが提供する着信課金番号サービスは基本的なサービス内容に変わりはありませんが、それぞれに独自性や特徴を打ち出したオプションを設け、料金設定にも少しずつ違いがあります。初期工事費は無料あるいは1,000円程、毎月の基本料金はおよそ1,000~2,000円といったところです。

着信課金番号サービス料金比較表

フリーボイス フリーダイヤル フリーコール(※1) フリーコールスーパー(※2)
通信会社 楽天コミュニケーションズ NTTコミュニケーションズ KDDI ソフトバンク
初期工事費 525円 1,100円 1,100円 無料
毎月の基本料金 600~2,000円/1番号 2,200円/1番号 1,100円/1番号 2,000円/1番号
通話料金
(固定電話)
8.8~23.1 円/3分 9.35~88 円/3分 9.35~88 円/3分 9.35~88円/3分
通話料金
(携帯電話)
56.1~66円/3分 132~143円/3分 132~143円/3分 99円/3分

※1 フリーコールSの場合
※2 標準プラン(標準タリフ)の場合

キャンペーンなど割引が用意されている場合もありますので、詳細は各通信キャリアのWebサイトなどをご確認ください。

クラウドPBXを併用すると、0120・0800番号のサービスがより便利になる

0120・0800番号サービスと併せてクラウドPBXを導入することで、着信課金番号サービスがより便利になります。

PBXとは電話回線と社内の複数の電話機をつなぎ、外部からの着信を受けて応答可能な電話機に振り分ける役割を担う機器です。クラウド上のサーバーでPBXの機能を担うクラウドPBXも近年で導入が進んでいます。

0120・0800番号サービスとクラウドPBXを組み合わせることで、スマートフォンから0120・0800番号での受発信が可能となります。テレワークや営業回りなどで担当者が社内にいない場合でも全国どこでも0120・0800番号サービスの受発信ができます。また、スマートフォンで受発信を行うようにすれば何台もの固定電話機を設置する必要がなくなります。

関連記事:クラウドPBXとは?導入するメリット・デメリットや選び方、導入方法を解説!

フリーダイヤルを始めとする0120・0800番号のサービスの注意点

フリーダイヤルを始めとする0120・0800番号のサービスの注意点

通話料金を着信側の負担にすることで入電の増加が期待できる0120・0800番号サービスですが、導入・運用にあたっては注意すべきポイントもあります。サービスの選定にあたっては下記のような点に留意することが大事です。

導入コスト

0120・0800番号サービスは初期費用といった導入コストを考慮する必要があります。加えて利用している電話サービスや追加機能、オプションによっても金額に差が生じます。

通話料などの運用コスト

0120・0800番号サービスの活用においては初期の導入コストよりもその後の運用コストを重視しましょう。特に通話料金は、数円、数十円の差が大きな違いとなって表れます。オプション設定できる機能とともに、各社で用意しているプランの内容をよく吟味して、どこが自社に適しているのかじっくり検討してください。

楽天コミュニケーションズが提供する着信課金番号サービス「フリーボイス」は、導入コスト、運用コストともに、他社と比べコストを低減することが可能です。

他社と比べコストを低減

※1 フリーダイヤルの通話料金は、NTT一般回線に着信させた場合
※2 フリーボイスの通話料金は、楽天コミュニケーションズIP電話サービスに着信させた場合

0120・0800番号サービスを導入する方法は?

0120・0800番号サービスは専用の回線を新設するわけではありません。すでに企業が持っている電話番号に「着信課金」という機能を追加し、それに0120や0800で始まる電話番号を紐付けたものです。つまり、0120・0800番号サービスを利用するには、固定電話やIP電話の電話番号が必要となります。

既存の着信回線があるなら、新たに0120・0800番号サービスを開設するのは難しいことではありません。ここでは、楽天コミュニケーションズが運営する「フリーボイス」を例に、0120・0800番号サービスを導入する方法をご説明します。

「フリーボイス」のお申込みからご利用開始までの流れ

「フリーボイス」のお申込みからご利用開始の流れは次のとおりです。

  1. ① お申込書のご請求
  2. ② お申込み
  3. ③ 開通工事
  4. ④ ご利用開始

①お申込書のご請求

まず、ウェブのお問い合わせからお申込書をご請求いただきます。

フリーボイス | 楽天コミュニケーションズ

②お申込み

お申込書がお手元に届いたら、必要事項を記入して楽天コミュニケーションズに提出します。新規で「フリーボイス」に申し込む場合は、希望する番号が空いているかどうか確認が必要です。他社サービスで利用していた着信課金番号サービスを「フリーボイス」に移行する場合は、ナンバーポータビリティ申込書が別途必要になります。

③開通工事

開通工事は基本的に楽天コミュニケーションズ側の設備内での工事となります。工事内容に関して注意事項の連絡がなかった場合は、工事立ち会いなど特別な対応は不要です。

④ご利用開始

楽天コミュニケーションズからから開通工事完了の連絡を受けたら、0120・0800番号サービスを利用することができます。広告やWebサイトに電話番号を掲載してユーザーからの電話を促しましょう。

お申し込みからご利用開始までの所要日数は、5~6営業日前後です。ただし、ナンバーポータビリティを利用した場合は3~4週間程度と少々時間が掛かります。

0120・0800番号サービスに関するよくある疑問

ここからは、0120・0800番号サービスに関してよく聞かれる質問や疑問について、いくつか解説します。着信課金番号サービスの導入、あるいは通信会社の移行の際の参考にしてください。

Q. 利用中の0120・0800番号サービスの基本料・通話料を抑えられる?

ナンバーポータビリティを使えば、現在使用中の番号をそのまま、別の通信会社に移し替えることができます。0120・0800番号サービスのサービスはいくつもの通信会社から提供されており、それぞれにプラン設定や料金が異なります。自社のスタイルに合ったものに乗り換えることで、通信費を大きく圧縮することも可能です。

Q. 0120・0800番号サービスはスマートフォンからの発信を受けられる?

基本的に着信課金番号サービスは、スマートフォンからの発信も受けることは可能です。ただし、着信課金番号サービスの中には、「固定電話からの発信でなければ受信できない」というオプションをつけられるものもあります。この場合、スマートフォンといった携帯電話からの着信に対して、「おかけになった電話機からは、おつなぎできません」といったアナウンスが流れるようになっています。とはいえ、これでは、せっかくのユーザーからの着電をみすみす逃してしまうことになり、企業イメージのダウンにもつながりかねません。

Q. 0120・0800番号サービスを固定電話ではなく、スマートフォンで受発信できる?

着信課金番号サービスをスマートフォンで受信するためには、クラウドPBXを利用するか、転送電話サービスを利用する方法があります。

社内と社外の電話機をクラウド上の仮想的なPBXでつなぐ、クラウドPBXを使った着信課金番号サービスであれば、外出先のスマートフォンでも、着信課金番号サービスにかかってきた電話を受けることができますし、スマートフォンから着信課金番号サービスの番号で発信することが可能です。

また、クラウドPBXを利用していない場合は、転送電話サービスを別途契約すれば、外からかかってきた着信課金番号サービスへの着信をスマートフォンで受けられます。

関連記事:フリーダイヤルは携帯電話で受発信できる?転送電話サービスの使いにくい点やクラウドPBXのメリット!

低コストで0120・0800番号サービスを利用できる、楽天コミュニケーションズの「フリーボイス」

0120番号のお申し込みはフリーボイスへ

必要な機能を押さえつつ、安価で使いたい――多くの企業が、0120・0800番号サービスについてそう考えるのではないでしょうか。そんなニーズに応えられるのが、楽天コミュニケーションズの「フリーボイス」です。ここからは、その概要や特長についてご説明しましょう。

通話料金がフリーダイヤルより断然安い

「フリーボイス」の第一のメリットは、コストの低さ。基本料金もさることながら、注目すべきはランニングコストです。「フリーボイスシンプルプラン」の場合、フリーダイヤルと通話料金を比較しても、携帯電話からの通話料金は最大で約43%オフ、固定電話からの通話料金も約6%オフと、格段の安さです。

問い合わせやオーダーのコストを抑えることで、カスタマーリレーションに注力することができます。

他社と比べコストを低減

※1 フリーダイヤルの通話料金は、NTT一般回線に着信させた場合
※2 フリーボイスの通話料金は、楽天コミュニケーションズIP電話サービスに着信させた場合

自社にフィットしたタイプを選べる3つのプラン

「フリーボイス」は、用途に応じて3つのプランをご用意しています。様々なオプション機能を使える「フリーボイス」プラン、お手軽に0120・0800番号サービスを利用したい方に向けて機能を絞った「フリーボイスシンプル」プラン、社内業務連絡用として利用したい方におすすめの「フリーボイスライト」プランです。自社に合ったプランを選んでご活用ください。

自社にフィットする0120・0800番号サービスを活用しよう

0120・0800番号サービスは、各種申し込みや問い合わせ窓口として、企業には欠かせない存在です。ですが、0120・0800番号サービスを扱う通信会社はいくつもあり、それぞれに料金体系やサービス内容、機能などが異なります。

まずはいくつかの候補に絞り込み、比較検討してみるといいでしょう。自社に一番フィットするサービスで、お客様とのコミュニケーションをさらに強化してください。

  • この記事をシェアする
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • はてなブログ
  • pocket

こちらの記事もよく読まれています