第三者によるIP電話等の国際電話不正利用について
2021年7月19日
楽天コミュニケーションズ株式会社
平素は楽天コミュニケーションズのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
近年、IP電話をはじめとする電話サービスが第三者に意図せず不正利用され、ご契約者様に高額な国際電話料金の請求がなされる問題が発生しております。
発生時期としては、オフィスが無人となる夜間、土日、祝日、長期連休に被害が起きる傾向がございます。お客様におかれましては、ご利用中のPBXやIP電話対応機器の設定状況をご確認のうえ、予め十分なセキュリティ対策を講じていただき、第三者による不正利用が行われないようご注意ください。
なお、国際発信設定の休止は弊社ホームページからもお手続き可能となっておりますので、以下のページをご参考ください。
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/ip/international/ip_kyuushi.html
■お客様にて実施が必要な対策について
弊社ホームページにて対策例をご紹介しております。ぜひご参考ください。
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/asterisk_ip/note/
また、一般社団法人電気通信事業者協会からは以下の対策を紹介しています。併せてご参考ください。
- 1. 「外部から接続する際のパスワード」および「各種設定や管理用のパスワード」について、第三者が推測しやすいパスワードや簡易なパスワードは設定せず、また定期的にパスワード変更する運用を行う。
- 2. PBX等の機器やソフトウェアの設定を確認し、不必要に外部からの接続ができる設定になっていないかを確認するとともに、不要な接続環境は削除する。
(ご利用のPBX等に発信者電話番号による認証機能がある場合は利用すると有効です。) - 3. 機器やソフトウェアのアクセスログを記録、保存するようにし、不審なアクセスの有無を定期的にチェックする。
- 4. 不正利用の被害が報告されている国(以下一般社団法人電気通信事業者協会のサイト内参照)への発信ができないよう、国毎にPBX等の発信規制を設定する。
- 5. 国際通話を利用しない場合は、PBX等の国際発信規制を設定する。
- 6. 通信事業者によっては、国際発信を規制するサービスを提供している場合があるので、国際通話を利用しない場合は、そのようなサービスを利用する。
(引用)一般社団法人電気通信事業者協会
https://www.tca.or.jp/information/ipphone-hacked.html
■ 楽天コミュニケーションズの対策について
第三者による不正利用に対して、弊社では以下の対策を講じております。
お客様の電話が不正利用の被害に遭っていると弊社が判断した場合、ご利用状況についてお客様に確認させていただくことがございます。また、お客様の国際電話のご利用を一時的に停止させていただくことがございます。
■ 本件に関するお問い合わせについて
IP電話サービス法人窓口
0120-987-123(9:00~18:00 年中無休)