トップ > 法人のお客さま > モバイルチョイス“050” > 導入事例 > 沖縄県南城市役所様
トップ > 法人のお客さま > モバイルチョイス“050” > 導入事例 > 沖縄県南城市役所様
沖縄本島の南東に位置し、世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」など貴重な歴史・文化史跡や多くの癒しスポットがある南城市。市役所では働き方改革の取組も行っており、テレワーク、外出時の電話手段としてモバイルチョイス“050”を導入いただき、多様な働き方を実現されているとのこと。ご担当者にお話を伺いました。
導入前背景
お仕事内容を教えてください
エンドユーザーである市民のみなさまへより良い行政サービスが提供できるよう、仕事の生産性を高めるための業務改善を行うなど、主に職員の後方支援を行っております。
どんなお困りごとがあったのでしょうか?
テレワークが必須になった際にパソコンはすぐに用意することができましたが、やっていく中で電話が必要となる場面が出てきました。
職員の私用電話で対応に当たっていましたが、特に別部署に電話を取り次ぐ際に電話番号が分からなかったり、職員本人の同意を取ったりと手間がかかってしまっていました。
携帯電話の支給を検討しましたが、基本的にはWeb会議とメールで用件を済ませることができ、電話に限って言えばそれほど利用頻度は高くありません。そこに端末費用と月々の基本使用料が掛かってしまうので費用対効果の面で二の足を踏んでいました。
そういった状況のなかで、通話した分だけ課金されるモバイルチョイス“050”が私たちのニーズに合致したんです。
楽コムに決めた理由
サービスはどのように知ることになったのでしょうか?
働き方改革をテーマとするオンラインセミナーでモバイルチョイス“050”のお話を聞いたことがきっかけでした。当時は別部署におり、「便利なサービスだな」と思っていたのですが導入までには至れませんでした。今の部署に異動して仕事環境を整える立場になった際に先に述べた課題があったので、モバイルチョイス“050”を思い出して導入に至った経緯です。
比較していたサービスはありますか?
通常の携帯電話のほか、モバイルチョイス“050”と同じように050番号を私用携帯に追加できるIP電話アプリなども検討していました。
導入の決め手はどんなところでしょうか?
使った分だけ請求される点が一番ですね。テレワークで電話が必要と言っても、利用頻度はそれほど多くありません。「基本料が掛かるのに全然使われていない」というのは避けたかったので、実際の通話料のみ請求されるのは嬉しいポイントでした。 また今は希望者のみにモバイルチョイス“050”電話番号を付与していますが、家庭の事情などで急遽テレワークに切り替わった際に、インターネットで番号の追加手続きができて、翌日には使えるという所も便利だなと感じています。
導入効果
テレワーク以外でモバイルチョイス“050”をご利用いただくことはありますか?
外出をする機会が多い職員が利用することがあります。
保健師で市民の皆様のお宅にお伺いする際に連絡を取ったり、土木建築部の職員が外出先で業者さんに連絡を取るなどの用途で活用しております。
職員の方々の反応はいかがでしょうか?
もともと利用希望者に番号を付与しており、スモールスタートで利用を開始しています。
まだ、利用しはじめですので、職員の声を直接聞いている訳ではないのですが、発番も増えてきていることからも概ね好評いただけているのではないかと思います。
今後、こういった場面で活用したいなどはございますか?
庁内職員同士の連絡用として導入しましたが、対外的なコミュニケーション用途でも利用するケースが増えて参りました。市民サービスの向上とより良いまちづくりのために活用していければと思っております。
沖縄本島の南東に位置し、2006年1月に4町村(佐敷町・知念村・玉城村・大里村)が合併し、南城市が誕生。琉球王国最高の聖地である世界遺産「斎場(せーふぁ)御嶽(うたき)」をはじめ多くの観光資源を有しており、年間約270万人の観光客が訪れる地域でもある。
ハート型の地形をしていることから、「ハートのまち南城」の愛称でもPR。
那覇空港自動車道と接続する地域高規格道路「南部東道路」の整備や市中央部において、市役所新庁舎開庁や大規模駐車場の整備をはじめとする新たなまちづくり(先導的都市拠点整備)に取り組んでいる。
市民サービスにおいても、自治体DXの推進をはじめとする様々な施策に取り組み始め、「日本一元気で魅力ある南城市」を目指し日々奮闘中。
※この原稿は取材時点の社名・部署名・役職名と内容で記載しています。
取材日:2022年5月